面白い取り組み

9月17日は「Playing for Change Day」

世界各地の音楽家たちが参加して一つの曲を奏でる、という手法で音楽を通じたつながりや絆に光を当ててきたPlaying for Change。バンドとしてはアルバムの発表と北米を中心としたツアーを活動の中心としてきましたが、一方で同名の財団を設立し、途上国や貧…

TEDトークのオーディション

タイミング的にギリギリなので、あまり実用的な情報ではありませんが、TEDが公募による講演のオーディションを行うという面白い取り組みがあるので紹介します。TEDトークに新たな気づきや驚き、刺激を与えてくれるものが多いのは、TEDの運営者であるクリス・…

「ライブ」化する雑誌

ラジオ番組、アルジャジーラなどのニュースチャンネル、そしてUSTREAMなど、映像や音声を映像をナマで配信する「ライブストリーミング」は大分と一般的に行われるようになりました。でも今日紹介するのは、雑誌をナマで作ってしまおうという「ライブマガジン…

ボブ・マーリーと息子のステファンが共演する「Redemption Song」

音楽プロジェクトPlaying for Changeの活動が最近活発になっているようで、先日紹介した(こちら)「Imagine」に続く新録が発表されました。今回はボブ・マーリーの「Redemption Song」です。埋め込みが上手く行かないのでリンクを貼ります。http://playingf…

TEDの電子書籍

TEDが電子書籍「TED Books」の刊行を発表しました。第一弾として、TEDカンファレンスにスピーカーとして登壇したことのある3人の、著作がAmazonのKindle Store上で刊行されています。タイトルは以下の通りです。「Homo Evolutis」 Juan Enriquez & Steve Gu…

New York Timesがたどるアップルの歴史

このブログで幾度か紹介したことがある、New York Timesのウェブサイトのインタラクティブな図表(こちらやこちら)。最近あまり興味を惹かれるものがないなと思っていたら、久しぶりに面白いものが出てきました。スティーブ・ジョブズを切り口にアップルの…

「Playing for Change」のローカライズ

世界各地のミュージシャンたちが曲を歌いつなぎ、音楽の力で世界を変えようという「Playing for Change」(関連エントリ)。ロジャー・リドリーやグランパ・エリオットなどが歌う「Stand By Me」などは日本でも大和証券グループのCMで流れていますが、最近…

ライヴストリーミングの広がりが持つインパクト

アーティストによる先進的なUstreamの利用が広がりつつあります。先月行われた宇多田ヒカルの公演のUstreamによる無料配信は大きな話題になりましたが、海外100の国・地域を含む34万5千のユニークユーザー、最大で10万以上の同時アクセス、計104万のページ・…

BoxeeがTEDの公式アプリを公開

今日はごく短いエントリですが、気になる話題があったので簡単に記します。BoxeeにTEDの公式アプリができた、という話題です。・TED Blog | Try the TED App on Boxee ・Boxee Blog | Have you met TED?BoxeeとTEDが共同で、Boxee上で「非常にシンプルでエレ…

「つぶやき」と新聞を融合させる試み

今日、出先でたまたま「RT」と左上に大きく書かれたタブロイド版の新聞のようなものを見かけて、これは何だろうと手に取りました。よく見てみたら、毎日新聞が明日(6/1)創刊する「毎日RT」の見本版(5/30版)でした。「毎日RT」は、毎日新聞のサイトに掲載さ…

PBSに見る視聴者とのエンゲージメント

アメリカの公共テレビPBSが、この春面白いキャンペーンをしていました。視聴者に呼び掛けて、PBSのオンラインでの取り組みをPRする30秒程度の動画を制作・応募してもらおうというものです。Your PBS Video Contest http://memelabs.com/pbs/テレビ局がネット…

TEDのオープンTVプロジェクト

昨年このブログでTEDのことを書いてから(こちら)、間もなく1年になります。元々好きだったTEDがユーザーによる有志のボランティア字幕翻訳を始めるということで、これは面白いと思って書いたエントリでしたが、その後オープン翻訳プロジェクトは大きく成…

ネットと「縦方向」のつながり

先日、徳島県にある神山町のNPOグリーン・バレーのウェブサイト「イン神山」に載っていた「神山写真帖」(こちら)というページを見ました。町の人々が撮った神山の写真にタグをつけて整理し、簡単なキャプションとともに公開しているサイトです。古いもので…

発想とセンスが広げるネット・コンテンツの可能性

アジアやアメリカ、ヨーロッパなど各地で猛烈な寒気に襲われているようですが、BBCはイギリスに降った大雪の模様やその中での人々の暮らしを「Audio slideshow: 24 hours of snow」というスライドショーに仕上げてウェブサイトで公開しています(こちら)。…

スタバの「Love Project」(ちょっとだけ追記)

昨日は見れなかったスタバ「Love Project」の動画が今は見れるようになっていました(こちら)。「All You Need is Love」の合唱、いいですね。音楽の持つ力を改めて感じます。ネット上なので元々バーチャルな体験ではありますが、それでも「やっぱりナマで…

スタバの「Love Project」

今年の春にイギリスのt-mobileがトラファルガー広場に人々を集めてビートルズの「Hey Jude」を皆で歌うというPRイベントを行いました(関連エントリ)。音楽を使った一般参加型のキャンペーンという内容にすごく興味を惹かれましたが、今度はStarbucksが面…

絵本とネット配信-2

先日のエントリで「絵本をデジタル化して画像に簡単な動きや演出をつけ、読み聞かせの音声とともにひとつの作品としてネット配信できたら面白いのではないか」ということを書きました(こちら)。そして最近、アメリカではネット配信でこそありませんが実際…

絵本とネット配信

先日、ディズニーがネット上で絵本の配信ビジネスを始めたことについてのエントリを書きました(こちら)。コンセプトには共感できるけれどちょっと使いにくい点や読み聞かせ機能が充実していないところが難点、というのが僕の感想でしたが、ネットやテレビ…

広がるTEDのオープン翻訳プロジェクト

このブログでTEDのことを書いたはちょうど3か月前のことですが(こちら)、その時に「最近始まった取り組み」として紹介したTEDのオープン翻訳プロジェクト(英語で行われているTEDの講演にボランティアが他の言語の翻訳字幕をつけて公開するプロジェクト)…

ツール・ド・フランスとユーザー作成コンテンツ

今年のツール・ド・フランスも中盤から後半に差し掛かろうとしています。日本のメディアでは日本人選手が2名参加することが報じられていましたが、今年はランス・アームストロングが4年ぶりに現役復帰して大会に出場することでも話題になっています。癌を克…

"Life's for Sharing"に見るリアルとネットの反響拡大ループ

全然新しい話ではないのですが、"When Consumers Help, Ads Are Free"というNew York Timesの記事(こちら)を読んで、初めてイギリスの携帯キャリアT-Mobileの"Life's for Sharing"という広告キャンペーンのことを知りました。この記事には、ユーザーが自発…

ショート・フィルムとネット上のプロモーション活動

PHILIPSが自社の薄型テレビを宣伝するために流しているCMがちょっとした話題になっているようです。Adam Bergという人が監督した「Carousel」*1という2分ほどのショート・フィルムがそれです。Youtube上にもいくつか動画がアップされていますが、本家のPHIL…

ネット上に無料の大学が

University of the People (UoP)という大学をご存知でしょうか。一見、共産圏の大学かと思ってしまいますが、アメリカで開校準備が進められている新しい大学です。日本語に訳すならば、「人民大学」ではなく「人々の大学」といったと名称になるかと思います…

eBayとYoutubeで個人版"ジャパネット高田"ができる?

最近、「昔(30〜40年ぐらい前)の二眼レフカメラ(こんなの)が欲しいな〜」と思いきりアナログなことを考えているのですが、二眼レフのカメラってどうやって使うんだ?とネットで調べていたらちょっと面白い動画をみつけました。こちらです。カメラ屋のジ…

アルジャジーラとクリエイティブ・コモンズ

同時多発テロ以降のアフガン情勢やイラク戦争のリポートなどを通して欧米とは違う視点を持つ国際ニュースチャンネルとしての地位を築き上げましアルジャジーラ(本拠地は中東のカタール)ですが、この会社はネット配信を非常に重視している放送局でもありま…

日テレが特別ドラマをネット配信

日本テレビが11月に放送する短編ドラマシリーズ「the 波乗りレストラン」を放送翌日にネット配信するというニュースが日経新聞のサイトに出ていました。サザン・オールスターズの曲をテーマにした10分程度の作品を33本放送し、出演者もサザンが所属する…

Youtubeに字幕表示機能

Youtubeに字幕を付加できる機能が追加されたそうです(CNET Japanの記事)。オンラインの動画配信でも字幕が見られるようになればいいのになとずっと思っていたので、これはとても嬉しい機能です。アメリカでもイギリスでも、大半のテレビ番組はClosed Capti…

効果的なウェブ上のプロモーションとは

今回はいつもとは少し路線の違う話題ですが、最近ウェブを使った映画のユニークな宣伝手法のことを教えてもらったので、それを紹介したいと思います。新製品やサービスのプロモーションを行う際にウェブ広告を使うのはもう常識になっています。でも、「Jumpe…

過去の番組もインターネットで

2006年から始まったアメリカのTVネットワークによる番組のオンライン配信は、ABCやNBCなどのチャンネルで放送したプライムタイムの番組を1日後に自局のネット上にアップし、一定期間(大体ひと月程度)見られるようにするというのが基本的なモデルでした。…

ユーザーの力で翻訳を

インターネットは地理的な制約にとらわれないグローバルなリーチを持つメディアですが、自分の知らない言葉で作成されたコンテンツをどうやって理解するのかというのは大きなポイントになります。それがテキストであれば、クオリティはともかく文章やウェブ…