2009-01-01から1年間の記事一覧

ネット配信とケーブルテレビ

日本では、広告収入の急減に見舞われている民放の厳しい状況と比較したJ-COMの好調さ*1がしばしば語られています。でも、アメリカでは少し事情が違います。地上波のテレビネットワークに向けられる広告費はアメリカでも減っていますが、最近は「ケーブルや衛…

Hulu 対 Boxee

少し前に、HuluがBoxeeやTV.comからのアクセスを遮断したこと(こちらを参照)を紹介しましたが、HuluとBoxeeの話にはその後日譚があります。前回のエントリーで紹介したような、3〜4か月ごとに月間のビデオ視聴が1億回ずつ増えていくというHuluの凄まじ…

HuluがYoutubeに次ぐ2番目のオンラインビデオサイトに

Ad Ageの記事を読んでいたら、Nielsen Online's Video Censusが取りまとめたアメリカのオンラインビデオ・サイトのトラフィック・ランキング(2月分)でHuluがYoutubeに次ぐ第2位になったと書かれていました。アメフトのスーパーボウルに広告を出したこと…

ネット上に無料の大学が

University of the People (UoP)という大学をご存知でしょうか。一見、共産圏の大学かと思ってしまいますが、アメリカで開校準備が進められている新しい大学です。日本語に訳すならば、「人民大学」ではなく「人々の大学」といったと名称になるかと思います…

「U2 3D」に見る3D映画の可能性

遅まきながら、日本でもこの週末からようやく映画「U2 3D」の上映が始まりました。この映画は、その名の通りロックバンドU2のライヴを3Dで映画化したものです。私見ですが、作りの丁寧さや3D映像の効果的な使い方といった点で、今の3D映画の最高峰をゆく作品…

eBayとYoutubeで個人版"ジャパネット高田"ができる?

最近、「昔(30〜40年ぐらい前)の二眼レフカメラ(こんなの)が欲しいな〜」と思いきりアナログなことを考えているのですが、二眼レフのカメラってどうやって使うんだ?とネットで調べていたらちょっと面白い動画をみつけました。こちらです。カメラ屋のジ…

シリコンバレーのリクルーターは「炭鉱のカナリア」である

ベンチャーから大企業までデジタル関連ビジネスの最前線を行く企業が立ち並ぶシリコンバレーでも、不況の嵐が吹き荒れています。アメリカのIT企業やメディア企業はものすごい勢いで人員削減を進めていますが(例えばTech Crunchの記事やPaid Contentを参照)…

Huluの「今後」を展望するためのヒント

前回取り上げた「HuluがTV.comやBoxeeからのアクセスを遮断した」という話題を伝えるPaid ContentやAdvertising Ageの記事に、Huluの今後を展望する上で興味深い内容があったので、紹介してみたいと思います*1。まず1点目は、「Huluの配信パートナー(Yahoo…

Huluに小さな向かい風?

昨年3月に本サービスを開始して以降、Huluはウナギ登りに利用者数を増やし、配信パートナーやコンテンツ提供パートナー、広告主を次々に獲得し、そしてまだ実現はしていませんが国際展開に向けた準備を進めるなど、極めて順調にビジネスを展開してきました…

ウェブ上でこんな「目利き」のサービスが欲しい

前回のエントリーではオンラインビデオの目利きサイト誕生という話題を取り上げましたが、この「オンラインビデオの目利き」について、前からこんなことができたら良いのになと考えていることがあります。エンターテインメント系のコンテンツではなく、より…

オンラインビデオの「目利きサイト」誕生

USA Todayの記事に、オンラインビデオの世界で面白い作品を見つけ出して紹介するガイド役を目指すサイトが新たに立ち上げられたというニュースが出ていました。eGuidersという会社がそれです(ウェブサイトはこちら)。「We search, You watch」というシンプ…

Netflixの加入者が1000万人を突破

Netflixの加入者が1000万人を突破したそうです。プレスリリースはこちらです。年明けからのひと月あまりで60万の会員増があったと書かれています。この不況下でも着実に業績を伸ばしていますし(Content Agendaによると、第4四半期の売上は前年比+19%)…

EconomistにHuluの記事

先週、EconomistのサイトにHuluの記事が出ました。こちらです。記事では、CEOのKilarに焦点をあてながら、立ち上げ前は評判が芳しくなかったHuluがいかにしてアメリカのメディア界から注目を集める存在になって行ったのかということをYoutubeやJoostなどと比…

報道系コンテンツとグローバルなネット配信

前回のエントリーでは、CBSの看板報道番組「60 Minutes」がウェブ上で日本からも見られることを紹介しましたが、テレビ局が放送する番組でも、こうした報道系のコンテンツは地理的なアクセス制限をかけずにネット配信されることがしばしばあります。例えば、…

「ハドソン川の奇跡」機長インタビューをネット配信で

離陸直後に両側のエンジンが推進力を失いながら見事な操縦で飛行機をハドソン河に着水させて乗客・乗員を救ったパイロットのチェスリー・サレンバーガー氏はその後ほとんど公の場に姿を見せて来ませんでしたが、CBSの番組「60 Minutes」のインタビューに応じ…

日本でもネット配信本格化の兆し

この1週間ほど、日本のテレビ局によるネット配信の話題を多く耳にしました。まず気になったのが、TBSがプライムタイムに放送したドラマやバラエティ番組を無料でネット配信するという話(TBSによるプレス・リリースはこちら)。とりあえずは今月初めから3月…

Kangarooに退場宣告

BBC(の営利子会社BBC Worldwide)、ITV、Channel4というイギリスの地上波テレビの強者連合が共同で設立準備を進めていた番組ネット配信のジョイントベンチャーProject Kangarooに、独禁法に触れる疑いがあるとして当局が調査に乗り出したという話は何度かこの…

「融合」時代のテレビ・ビジネス(後編)

前編では、デジタル化による「融合」が進む中でテレビ・ビジネスを取り囲む環境が大きく変わってきているということを書きました。一方ではテレビ番組をパソコンや携帯、ゲーム機など他のプラットフォームに展開していこうという動きがあり、他方ではテレビ…

「融合」時代のテレビ・ビジネス(前編)

昨年の秋にデジタル化がもたらす「融合」(Digital Convergence)への対応をゲーム業界の立場から分析したエントリーを2本書きました(1、2)。その時に本当はもう1本、融合時代のテレビのあり方についても書きたかったのですが、だらだらしているうちに数…

週刊東洋経済の特集記事

今週号の週刊東洋経済に出ていた日本のテレビ・メディア業界の特集が面白かったので紹介します。「テレビ・新聞陥落!」と題された記事です。週刊 東洋経済 2009年 1/31号 [雑誌]東洋経済新報社 2009-01-26売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Too…

CES,ネット対応テレビと「イノベーションのジレンマ」

いろいろな報道で取り上げられている通り、今月ラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show (CES)では家電メーカー各社がこぞって「ネット対応テレビ」を売り物にしていました(例えばWSJの記事)。アメリカでもテレビとネットの距離を縮める取り組み…

アメリカのアナログ停波とネット配信-2

昨年の秋に「アメリカではアナログテレビの停波が地上波テレビの視聴者減少をもたらすのではないかと懸念されている」というエントリーを書きましたが、多くの人の予想通りと言うべきか、アメリカのデジタル放送への移行は計画していたようには進まないよう…

アルジャジーラとクリエイティブ・コモンズ

同時多発テロ以降のアフガン情勢やイラク戦争のリポートなどを通して欧米とは違う視点を持つ国際ニュースチャンネルとしての地位を築き上げましアルジャジーラ(本拠地は中東のカタール)ですが、この会社はネット配信を非常に重視している放送局でもありま…

米Yahooへのサプライズ提案

アメリカのYahooは、昨年来マイクロソフトへの身売りやGoogleとの提携話がうまく進まず、ついには2007年にCEOに復帰した創業者のJerry Yangが再退任するなど混迷を続けています(順調な業績を上げているYahoo Japanとは対照的です)。そんな米Yahooにひとつ…

子ども用コンテンツのネット配信

動画のネット配信を行う際にコンテンツの品質が重要なのは言うまでもありません。それは通常「プロが制作したものかユーザー作成コンテンツか」や「トップクラスのコンテンツを確保できるか1.5〜2級の作品に留まってしまうか」といった軸で語られることが多…

日本のドラマの多言語配信実験

日経新聞に、日本音楽事業者協会が経産省の委託を受けてYoutube上で日本のドラマの多言語配信実験を始めるという記事が出ていました(こちら)。音事協に加盟する芸能プロダクションの協力を得て、今日から3月末までの期間、「プロダクション23社に所属する…

BBCがデジタル時代に描くビジョン(補足)

先月、BBCのデジタルビジョンについてのエントリーを2本かきましたが(こちらとこちら)、その補足になりそうなネタがPaid Content UKに出ていたので紹介します。その記事では、BBCがデジタル時代のインタラクティブなテレビとして昨年9月のコンフェレンスで…

任天堂の動画配信

昨年末に、任天堂が電通と組んで来春からWii上で動画コンテンツのブロードバンド配信を始めると発表しました(任天堂のプレス・リリースはこちら)。ネットに接続して「Wiiショッピングチャンネル」から無料で入手できる「Wiiの間チャンネル」をダウンロード…

Youtubeと非営利活動

前回に続き、少し前に読んだYoutube関連の気になる記事を紹介します。今回はYoutubeから利益を上げようというよりも、非営利でYoutubeを教育に役立てようとする試みについての話です。先月のLA Timesに、「Using Youtube as a study aid」という記事がありま…

Youtubeで生計を立てる個人クリエイター

Youtubeが人気コンテンツを制作・投稿するユーザーに広告収入の一部を分配し始めたのは1年以上前のことですが、実際Youtubeを利用する個人クリエイターたちにどれほどの収益還元がなされているのかという話はあまり聞いたことがありませんでした。でも、少…